2020年4月27日月曜日

4月25日26日

土曜日
1時から準備をし、2時から先週に引き続き、友だちの子どもたちにオンラインで授業をやらせてもらった。
まずは先週やった赤ずきんちゃんじゃんけん。
体を動かすじゃんけん系のアクティビティをリズムよくやることは遅延の関係で難しいことが分かっていたので、ただ体を動かし心をほぐす目的でやる。
名前と好きな食べ物を言う自己紹介。今回はミュートを使った。
ミュートを使うどうか自分のなかで迷いはあるが、やはりそっちのほうが断然よく聞こえる。
そこから読み聞かせ。
「はなくそ」
心をほぐすつもりでポップな本をチョイス。
でもここでしゅうすけから「今日は絵を描くんじゃなかったのかよー。」という声が。
そうか、彼らは絵がかきたいのか。うれしくなる。
ただ読み聞かせはどの子もじっくりと耳を傾けてくれる。
途中、声が聞こえづらいという話があった。
ヘッドセットは必須だ。
本題の「わたしの好きなもの」を読み聞かせる。
そして「じゃあ、みんなの好きなものをかいてみてください」。
画面のなかの10人近い子どもたちが一斉に絵を描きはじめる。
できあがったら発表を繰り返しながら30分。
しっかり集中していた。
最後にひとりずつが描いたものを見せながら発表。
あまりきれいに見えないけれど、言葉で付け足してもらい、こちらも言葉を返していく。
先週に比べ、授業らしくなった。
子どもと教員の双方向のやりとりも生まれた。
一方で子ども同士のやりとりは、非常に難しいと考える。
一度自分を挟んで復唱のような形でないと難しいと感じた。

5時からはおバカ企画。オンライン銭湯。
大好きな国立のファシリテーターハタノさんの考案。
お風呂につかりながらzoomをつなぐというバカ企画だ。
心のリフレッシュになったように思う。
部屋で授業をする準備などをぐたぐだ考えていたら、気がついたら深夜になっていた。

日曜日
2時から主催のオンライン読書会。まどぎわのトットちゃん。
主催と言っても、準備等は全部鉄兵がやってくれた。
トットちゃん、今読んで本当によかった。
子どもが時間割にとらわれず、自ら学びたいことを選んで没頭していく描写なんて、現代の先進的とされる取り組みを戦中にやっていたことに気づく。
なんと素敵な学校だろう。
読書会は11人参加。
なかなか混迷を極めそうなメンバーだったけれど、それがなかなか有意義だった。
途中から同級生トークになってしまったけれど、それも含めてよい会だったのじゃなかろうか。
「自分のクラスにトットちゃんがいたら」とか「じゃあなんでトモエ的な教育がいま現代のスタンダードにならないの」とかじっくり考えたい問いはどうしても浮かんでしまう。

夜は教職大学院の友人とZoom飲み。
2時間半、終始コロナ対応の話になってしまう。
でも、建前無しの本音の話ができる友人の存在はありがたい。
「もう白旗。意味のあることなんて何もできないでしょ。」
「それでも何かやりたいんだよね。」
「それでも何かやっているところを見せなきゃでしょ。」
「そういうこっちはやっているっていうアピールのためにやるのってどうなの。そういうのやめなよ。」

0 件のコメント:

コメントを投稿